生き抜いてこそ~「辛さ」と「幸せ」の境界
前略
櫻井 博 さま
風が吹くと身がすくむほど寒いと感じます。それでも気のせいか昼の日差しはほの暖かくなってきているので、わずかながら東京は春に向かっているのだなぁと思う今日この頃です。ただ全国的に今年は厳しい冬のようで、特に福井県などは今もヒドイ積雪状態で農作物などがかなりの打撃を受けているとの報道があります。「寒い冬でも、いつかやがて春に向かう」という「自然の摂理」を私は東京にいて体感していますが、一方で福井県の話を例にとるまでもなく「自然の驚異」を意識することが多くなってきました。
「自然の驚異」といえば、それをテーマとしてとり扱った「ジオ・ストーム」という映画を最近観ました。ザ・ハリウッドという作品なので好き嫌いはあるかと思いますが、「アルマゲドン」なんかが類似作品だと思います。この作品は、近未来世界の設定で、人類が国を超えて力を合わせ地球に起こる異常気象のコントロールに乗りだしたことから話は始まります。宇宙ステーションでその後の気象をうまくコントロールしていましたが、やがてウイルスでステーションが故障し、再び各地で大寒波・熱波・竜巻などの大きな問題が起こってしまいます。主人公がこの大問題の解決に乗り出す話なのですが、サスペンス的な要素もあり、すごく面白くて3回も映画館で観てしまいました。天候をコントロールする未来を想像すると、人類が神の領域に入っているような気がしますね。話の落ちにはやや不満が残りましたが、気象問題に関わらず、いくつかの意味深い問題提起をしている良作だと思いましたので、機会があれば櫻井さんにもぜひ観てほしいです。
あぁ、すみません、話が横道にそれてしまいましたが、まずはお礼を言わねばいけませんね。病気と青春時代を絡めて書いていただいた、櫻井さんの前回の手紙を読ませていただきました。受験を控えた前日に統合失調症を発症してしまったのは、高校時代のすごし方にあったのではないか?しかし、今この歳になって振り返ってみると、病気に罹ったのは「不幸でもあり幸せでもある」と締めている。ただでさえ生き辛い今の格差社会の中で、なんとも櫻井さんは「幸福感を得ていらっしゃる」とのこと。
多くの別れと自身の揺らぎ
「病気になったことが、幸福につながっている」という逆説的なこの一文は、スルーできないところですよね。櫻井さんの辛い10代後半が幸せの50歳につながっているのは、間の30年以上が激動の転換期だったということでしょうか?確かに、私も48歳になったということは、人生の半分以上を東京の地で生活し、仕事に費やしてきたということです。いろんな経験などがあったにも関わらず、それでも人生観や価値観においては10代の呪縛がなかなか解けないでいるのが正直なところです。これは何度かこの手紙のやり取りでも触れたとおりです。それだけに青春期の過ごし方が、その後の自分を大きく左右することは、個人的な考えとして間違いがないと思います。
ただ一方、ある程度自分自身の人生観、価値観、自我が重要な青春期に固まったとしても、私のような対人援助職を続けているとそこが揺るがされてしまうことがあります(いや、この仕事に限らないのかもしれませんが)。得てして、このことは頭を抱え込むような大きな悩みにもなりますが、上手く乗り越えると自己の再構築にも繋がります。言葉でさらっと語れるほどに楽なプロセスではないのですが、客観的に語るとしたら、20代・30代のこの時期に仕事を通じて精神的な辛さに直面することで自分をみつめ直し、そしてそこを乗り越えていくことで他者を知る(理解する)というようなイメージです。この時期は大切だったと今なら思えます。揺るぎは大小さまざまな場面やきっかけで生まれるのですが、私が何よりも辛いものを挙げるとしたら、メンバー(利用者)の死や彼らとの別れに直面したときでしょうか。事故など思いもよらない突然の「不自然な」お別れは本当に辛いものです。
連絡が取れず、自宅をお伺いすると食べ物を詰まらせて亡くなっていた方。この方は病院から退院するときに親御さんと話し合いをして一人暮らしを勧めました。私が20代の若造の頃のことです。ご両親も他界されていて、身内とも連絡が取れずひっそりと関係者数名で火葬されました。
別の40代の方は母親と二人暮らしでしたが、母親が突然病死され、親類に引き取られるように東北のとある町へと旅立っていきました。何とか東京で生活できないものかとぎりぎりまで思案したものの上手くいきませんでした。10数年後、東日本大震災でかの町は津波に飲み込まれ壊滅しました。
e.t.c…..
生き抜いてこその幸せ感
いったい彼らは幸せだったのか?自分の支援は間違っていなかったのか?彼らのことを思い出すにつけ、いろんな感情で頭の中がかき乱されます。こんな時思い起こすのは、かつて前理事長が就職したメンバーに向かって「生き抜くのよ」と笑いながら送り出していたことです。戦後の高度成長期に生まれた私にはあまりにも過激に聞こえましたが、今となっては彼女の言わんとすることはわかります。
「人が生れるということを選べないように、死ぬということも選べない。だから何としても生きていくしかない」というのが、この仕事に就いて行き当った、現時点での生死に関する私の結論です。「どんなに良い支援をしていても、その方が不本意に死んでしまったり、又は死に近づけさせたりしてはいけない」という支援の根幹の考えは、多くの別れの中で体感し確立したと言えますし、私の頭の片隅には必ずあります。実は冒頭で触れた「気象コントロール」も人為の入り込む余地のない「不自然な」振る舞いだと考えています。人それぞれで良いとは思いますが、「不自然であること」の尺度はもっておいた方が良いのではないかと思います。今の私の危機感は、社会が全体主義に飲み込まれるなかで「不自然であること」に対する私達のアンテナの感度が悪くなっていることなのです。
すみません。話が飛躍しましたね。話を戻して、少なくとも「生死に関する」このような考えは若い頃には希薄だったように思います。決して軽んじていたわけではないのですが、どこかで「人生は太く短く」みたいに考えているところがありました。しかし年月の積み重ねの中で考え方が真逆に変化したようです。桜井さんは辛くも、生き抜いてきたからこそ幸せにつながったのではないかと思います。
つらつらと手紙が長くなって申し訳ありません。櫻井さんは、青春期以降いろんな体験と長い時間を経て幸せを感じるまでになったと書かれていましたが、どのようなエピソードの中で変化していったのでしょうか?お話していただけますか?
それにしても「辛い」と「幸せ」というのは、漢字が似ていて紙一重なのが良くわかりますね。
草々
荒木 浩
「手紙」を交わすふたり
櫻井 博
1959年生 57歳 / 社会福祉法人多摩棕櫚亭協会 当事者スタッフ(ピアスタッフ)
大学卒業後、職を転々としながら、2006年棕櫚亭とであい、当時作業所であった棕櫚亭Ⅰに利用者として通う。
・2013年 精神保健福祉士資格取得
・2013年5月 週3日の非常勤
・2017年9月 常勤(現在、棕櫚亭グループ、なびぃ & ピアス & 本部兼務)
荒木 浩
1969年生 48歳 / 社会福祉法人多摩棕櫚亭協会 ピアス 副施設長
福岡県北九州市生れ。大学受験で失敗し、失意のうち上京。新聞奨学生をしながら一浪したが、ろくに勉強もせず、かろうじて大学に入学。3年終了時に大学の掲示板に貼っていた棕櫚亭求人に応募、常勤職員として就職。社会はバブルが弾けとんだ直後であったが、当時の棕櫚亭は利用者による二次面接も行なっていたという程、一面のんきな時代ではあった。
以来棕櫚亭一筋で、精神障害者共同作業所 棕櫚亭Ⅰ・Ⅱ、トゥリニテ、精神障害者通所授産施設(現就労移行支援事業)ピアス、地域活動センターなびぃ、法人本部など勤務地を転々と変わり、現在は生活訓練事業で主に働いている。
・2000年 精神保健福祉士資格取得
もくじ
- 『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』
Part ❶ “はじまりにあたって – 荒木 浩“ 👉
2017年10月18日(水)公開
- 『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』
Part ❷ “発症時の記憶と病気の原因 – 櫻井 博からの手紙” 👉
2017年11月1日(水)公開
- 『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』
Part ❸ “病気の原因に対するささやかな反論 – 荒木 浩からの手紙” 👉
2017年11月15日(水)公開
- 『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』
Part ❹ “くくりつけられた心 精神科医との出会いを振り返る – 櫻井 博からの手紙” 👉
2017年11月29日(水)公開
- 『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』
Part ❺ “力強い生き方のヒント ~ 見立てと選択の連続を生きていく – 荒木 浩からの手紙” 👉
2017年12月13日(水)公開
- 『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』
Part ❻ “性格と病気について – 櫻井 博からの手紙” 👉
2017年12月27日(水)公開
- 『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』
Part ❼ “対談編” 👉
2018年1月17日(水)公開
- 『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』
Part ❽ “失われた青春期と喪失感、発病 – 荒木 浩からの手紙” 👉
2018年1月31日(水)公開
(このページ)
- 『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』
Part ❾ “思春期を振り返る – 櫻井 博からの手紙” 👉
2018年2月14日(水)公開
- 『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』
Part ❿ “生き抜いてこそ~「辛さ」と「幸せ」の境界 – 荒木 浩からの手紙” 👉
2018年2月28日(水)公開
(このページ)
- 『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』
Part ⑪ “就労 クローズ就労での経験 オープン就労がなかった時代 – 櫻井 博からの手紙” 👉
2018年3月14日(水)公開
- 『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』
Part ⑫ “選んできた「人生に間違いという答えはない」 – 荒木 浩からの手紙” 👉
2018年3月28日(水)公開
- 『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』
Part ⑬ “ボーダーレス社会に生きるなかで – 櫻井 博からの手紙” 👉
2018年4月11日(水)公開
- 『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』
Part ⑭ “目には見えない境界線を越えて幸せをつかむ – 荒木 浩からの手紙” 👉
2018年4月25日(水)公開
- 『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』
Part ⑮ “棕櫚亭の理念を担う – 櫻井 博からの手紙” 👉
2018年5月9日(水)公開
- 《最終回》 『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』
Part ⑯ “半年の往復書簡を振り返って 対談編”
2018年5月31日(木)公開
Photography: ©宮良当明 / Argyle Design Limited