“十年先に向かって―回想”
社会福祉法人 多摩棕櫚亭協会
障害者就業・生活支援センター オープナー 施設長 山地圭子
(精神保健福祉士)
採用面接
棕櫚亭が二つ目の共同作業所を作った頃は、法外施設と呼ばれた無認可共同作業所がどんどん増えた時代です。作業所が持っている安心できる空間や様々な活動は精神障害者の社会復帰、再発・再入院の防止に力を発揮していることが認められて、毎年作業所の数と補助金が(ばんばん?)増えていきました。当然棕櫚亭も事業展開に忙しく、「運転できる男性」が求人条件でした。
ジャズが流れるマンションの一室で髭をたくわえた職員の天野寛(ユタカ)さんは、ウェルカムドリンクの薄味のコーヒーを入れてくれます。棕櫚亭Ⅱの朝はみんなでコーヒーを口にしながらミーティングで始まります。
採用実習でⅡのミーティングで紹介された私はまず、職員ではなく「監督」と呼ばれる男性に内職のペーパーバックづくりを教われることになりました。その人は、テーブルを囲み黙々と作業をする老若男女の後ろで時々指示し、でも何もしません。
休憩中は「どこから来たの?」「麻雀できる?」「棕櫚亭で働くの?」と皆声をかけてくれるので、緊張なんてほぐれませんでした。
「監督」は作業手順を確認し仕上がりを指摘したり、運転免許の有無を聞いてきたりと、「試し」をいろいろしてくるので気が抜けず、必死感が出まくりだったと思います。後日採用の知らせを受けたとき、決め手は「監督」の一押し「運転もできるし、女でもいいんじゃないの・・・」棕櫚亭の一員として迎えられる素晴らしい一言をもらったのでした。
精神保健福祉の分野に無知だった
知識も経験も知らなかった私は、メンバーとともに作業して、食事を作って食べて麻雀する日々の中で、少しずつ心の病や精神病院の現実を教えてもらいました。小説のような物語が一人ずつにあり、棕櫚亭と縁あって利用するまでの長い道筋には、医療・福祉・家族・法律などいろんな社会の問題が透けて見えました。ぽつりぽつり語る赤裸々な体験談に私は驚いたり腹立たしく思ったりし、世間知らずであることが申し訳なく思いました。私のような無知や無理解が精神保健福祉業界を遅れさせている原因だと強く感じ、一人でも多くの人に棕櫚亭を知ってほしいと私はバザーやコンサートに打ち込みました。
自分と向き合うことの大切さ
対人援助の上で利用者と自分は「合わせ鏡」です。若かりし私はメンバーを傷つけ、傷つき、調子に乗って失敗し悔やんで眠れない夜を何度も経験しました。感情を引き出し、引き出されてしまっていたのだと思います。こういう時は、思い込みや先入観で相手を決め付けていたはずです。価値観や常識に囚われていたかもしれません。自分と向き合うこと・自分を疑ってみること、自分の中に生まれる感情をコントロールしていかないと、この仕事は続けていけないと深く思いました。反省や後悔を通じて、対人援助の仕事への覚悟をしていきました。
「縦でなく横」の関係
作業所では支援者の前に、「生活者として居る」ことを求められました。一緒に悩むこと、横に並んで取り組むことが基本。目上のメンバーに甘えたり、対等にものを言うことが当たり前な空間です。自然に生まれる関係は横のつながりでした。こうして出来上がる関係はメンバーも職員にも成長を与えてくれました。
団塊の世代の創設者は議論好きで(時に迷惑だったが)、喧々諤々にものを言い会議は白熱するので私の眼には恐ろしく映りました。でも決めるときは話し合い、判断に悩むときほどメンバーに意見をもらって、隣の林さん・知り合い・有識者などから情報を引き出し論議することは重要なことだと言う事を知りました。私は言いたいことを言う仲に入れてもらえて「何かしゃべってやろう」と背伸びしながらワクワクしていたことを覚えています。仕事に生きる体験とはこういうものだと思います。
設立から30年の間には精神保健福祉の法律や行政の変革が絶えませんでした。時代の潮流に抗い、批判しながらも周りを味方につけながら棕櫚亭は一つ一つ丁寧に方針を作ってきました。難しい判断の時には「一旦3か月やってみて、うまくいかなければ軌道修正」で乗り越えてきたと思います。しっかり振り返りすることを課し、問題を明確にして前に進むことは棕櫚亭のスタイルです。
障害者自立支援法に対して
施行の前「グランドデザイン」という言葉を聞いたのは、元厚労省 村木厚子さんからです。彼女は淡々と優しい口調で、風通しの良い福祉になるイメージを説明しました。妙な説得力で反論することもできず、「就労支援」が制度設計に組み込まれたこともあり、神妙に聞き入ったことを覚えています。
ところが作業所は事業所、活動はサービス、運営は経営。メンバーはサービスの受け手、補助金で安泰は無い。違和感だらけの中、頭の中も切り替わらず渦の中に巻き込まれていきました。作業所時代を恨めしく思ったものです。
それからの棕櫚亭は、自立支援法の事業体にソフトランディングすること舵を切り、事業縮小の苦渋の決断を行い、働き方も変えながら時間をかけ切磋琢磨してきました。
この法律も今年で施行10年目だって・・・
「精神障害者の幸せ実現」に向かって
福祉のあり方が大きく変わり、制度への疑問や戸惑いが残る中ではありますが、こんな時だからこそ課題や目指すべき方向性をだして私は頑張っていきたいです。発想を変えることも迫られるかもしれませんが、一人一人が役割とミッションを自覚して「理念」を追い求めていこうと思います。職員同士とのコミュニケーションを活発にし、モチベーションを高くすれば超えていける、手に入るものも多くなるはずではないか思う。
作業所で得られた経験と実感を持って自分を鼓舞し、変革を恐れずみんなで挑戦したいと思っています。
理想は、「10年先も精神保健福祉業界のパイオニア!!」
End
~ 追記 ~
この原稿を書いた後しばらくして、声帯と飲みこみの神経が動かなくなるケッタイな病気に罹りました。医者はストレスフリーを心掛けるようにと仕事を休む指示と大量の薬を出してきました。丈夫がウリの私は結構へこんで、あれこれと考え弱気になる「どうした?自分」状態が続いたのです。8日間休んで無事に復帰していますが、体力勝負の働き方に反省しきりです。
2019年の4月から私の働き方改革を決意し、実施していきます。
目標は、「悔いのない10年に!!」
当事者スタッフ櫻井さんのコメント
山地さんの原稿はある風景が浮かぶだけではなく、棕櫚亭が大事にしてきた、振り返りの大切さ、横の関係の大事さがうかがえます。自立支援法でおおきく舵とりの変更を迫られましたが、10年先も精神保健福祉業界のパイオニアたる矜持をもちつづける心意気は一緒に働かせていただいている身に取って心強く思います。とりあえずやってみて振り返り少しづつ修正していく理念は作業所時代にできていたのかもしれません。職員同士のコミュニケーションを活発にし、モチベーションを高く持つ心意気で皆が同じ方向を見た時、精神障害者の幸せ実現を多くの疾患にある人々との船出を共に歩んでいくのではないかと希望の光をともに照らしすすむ。そんなことを考えました。
編集: 多摩棕櫚亭協会 「ある風景」 企画委員会
もくじ
- 『ある風景 〜共同作業所〈棕櫚亭〉を、私たちが総括する。』
Part ❶ “はじまりにあたって” – 多摩棕櫚亭協会「ある風景」企画委員会
2018年8月17日(金)公開- 『ある風景 〜共同作業所〈棕櫚亭〉を、私たちが総括する。』
Part ❷ “作業所は「メンバー抜きにはメンバーのことを決めてはいけない」ことを教えてくれた場であった” – 荒木 浩
2018年9月7日(金)公開- 『ある風景 〜共同作業所〈棕櫚亭〉を、私たちが総括する。』
Part ❸ “そこにあるすべてをメンバーとともに” – 伊藤 祐子
2018年9月28日(金)公開- 『ある風景 〜共同作業所〈棕櫚亭〉を、私たちが総括する。』
Part ❹ “失われた〈共同作業所〉が、もしかしたら世界のトレンドになるかもしれないというウソのようなホントの話” – NPO法人多摩在宅支援センター円 添田 雅宏(棕櫚亭OB)
2018年10月19日(金)公開- 『ある風景 〜共同作業所〈棕櫚亭〉を、私たちが総括する。』
Part ❺ “悩みが許された時間と空間がそこにはあった” – 吉本 佳弘
2018年11月16日(金)公開- 『ある風景 〜共同作業所〈棕櫚亭〉を、私たちが総括する。』
Part ❻ “Keywordは、「就労」「ピア」「生活」「食事」…かな。” – 森園 寿世
2018年12月7日(金)公開- 『ある風景 〜共同作業所〈棕櫚亭〉を、私たちが総括する。』
Part ❼ “対談編 – 『ある風景』から見えてきたこと” – 理事長 – 小林 由美子 × ピアスタッフ – 櫻井 博
2018年12月28日(金)公開- 『ある風景 〜共同作業所〈棕櫚亭〉を、私たちが総括する。』
Part ❽ “組織にとっての過去の意味” – 株式会社エムエフケイ 森内 勝己(棕櫚亭OB)
2019年1月18日(金)公開- 『ある風景 〜共同作業所〈棕櫚亭〉を、私たちが総括する。』
Part ❾ “始まりはボランティア” – 工藤 由美子
2019年2月8日(金)公開- 『ある風景 〜共同作業所〈棕櫚亭〉を、私たちが総括する。』
Part ❿ “贅沢な時間をすごせた時代 切り取ることができない大切な時間” – 川田 俊也
2019年3月8日(金)公開- 『ある風景 〜共同作業所〈棕櫚亭〉を、私たちが総括する。』
Part ⑪ “十年先に向かって ― 回想” – 山地 圭子
2019年4月5日(金)公開
(このページ)- 『ある風景 〜共同作業所〈棕櫚亭〉を、私たちが総括する。』
Part ⑫ “未来へのヒント – 高橋 しのぶ”
2019年4月26日(金)公開- 【最終回】 『ある風景 〜共同作業所〈棕櫚亭〉を、私たちが総括する。』
Part ⑬ “対談編 – 過去を振り返って未来へ – 小林 由美子 × 櫻井 博”
2019年5月31日(金)公開