今回のインタビューは当法人の当事者スタッフである櫻井さんを通じて、東京都社会福祉協議会・知的発達部会に所属する林さんからお話を頂いたものです。これは「障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として国が定めた「障害者週間(毎年12月3日から9日)」を記念して行われました。特に今回は「活躍する障害当事者というとどうしてもパラリンピックの選手などに注目がいくが、今回は地域で活躍している当事者の方々にスポットをあてたい!」と言う林さんの熱い思いで実現しました。今回インタビューを受けた櫻井博さん・内藤篤子さんは、働く当事者で作るグループ「SPJ(棕櫚亭ピア事務局)」の事務局メンバーです。その二人が「働く当事者」として様々な質問について話されました。
詳しい内容は以下のアドレスからご覧ください。 ホーム (google.com)
さらにここからは、そのインタビューを受けた櫻井さん・内藤さんそれぞれの感想をご紹介いたします。
【櫻井博さん】インタビューは1時間以上にわたり、障害者の雇用に関しての話し合いはかなり熱のこもったものでした。福祉の分野で障害者の雇用が何故すすまないか、林さんの率直な意見が聞けて良かったです。また雇用の場合どういう点が大事なのかも意見交換ができました。現場に丸投げにするのではなく、と言っているように、棕櫚亭の場合、本当にきめ細かい配慮がなされているのだと実感しました。また正社員だけを目指すのではなく、自分なりの生き方を模索する生き方も尊いと感じました。障害者権利条約、労働問題、など興味をそそられることも討論され、内容の濃い一時間だったかと思います。ありがとうございます。
【内藤篤子さん】改めて、記事になった内容を読み、聞き手の方が支援されている、知的発達の当事者の親御さんもご高齢になり、当事者を含めご高齢の親御さんとを、どう支えるか模索している事も知りました。また、福祉施設の中でもなかなか、障害者雇用が進まない事も知り、とても良かったです。この事については、聞き手の方からこのお話を聞いて興味があり、とっさに私から逆に質問しました。私も、普段から考えている事を話しました。私の話を聞いた後、櫻井さんが上手くまとめてくれたり、小林理事長が私達の話を上手くまとめ引っ張っていってくれ、良い座談会が出来たと思います。知的発達の当事者も精神当事者と同じ悩みを持っている事を知り、垣根を越えた交流を続ける事が大事だと思いました。いろいろなお話が出来ましたが、「まだ浅堀だな。」と思いました。次回もっと深堀が出来たらと思います。私も障害者権利条約など勉強をし知識を身に着けていかないと、と思いました。
このインタビューは10月23日に行われましたが、10月には「みんなネット・東京大会」にも櫻井さん、内藤さんは分科会・講師として招かれ、私も含め3人で参加してまいりました。どちらも当事者が自らの言葉で思いを語る貴重な場となりました。しかし、こう様な場はまだまだ足りません。社会は一見すると、法定雇用率2.3%となり障害者雇用は活況、障害福祉もここまで進歩してきたかのように見えます。しかし、引きこもりのお子さんを抱えたご家族、なかなか一歩が踏み出せない当事者の方々、障害者雇用に苦慮する職場など問題は山積。そのような時にこそ大切なのは、障害当事者達の言葉です。そこにこそ、問題解決の糸口が見えるのだと私は思います。棕櫚亭としても、当事者の皆さんが自らの体験・実感を語る場をたくさん作っていきたいと思います。皆さんが名前を伏せることなく自由に自らを語る場を作ること、それは私にとっても一番の夢でもあります。 (理事長 小林 由美子)