【報告】職員研修旅行 ~続編~

法人本部 2017/02/08

12月に若手職員発案の社員研修旅行に行ってきたことを以前報告させていただきました。
本来、この研修旅行は「今の棕櫚亭職員が考える行動指針を作りたい!」と思い、企画していました。行動指針をつくるため、組織や自分について職員同士語り合いましたが、気が付いたら三時間にも及ぶ盛り上がりになり、旅行中には、最終目標であった行動指針までたどり着きませんでした。しかしなんとか最後まで完成させたい!と職員が満場一致して次回持ち越しとなりました。そして1月24日にその続編を行いました。

DSC_0498

前回は今後の棕櫚亭を考える為にはまず棕櫚亭を知らなければ!と思DSC_0495い、天野さんに棕櫚亭の30年史を語ってもらいました。そして今回ですが、研修旅行に参加できなかった職員もいたため、棕櫚亭の経営陣の中で唯一の男性であり、棕櫚亭の縁の下の力持ち的な存在である事務長の荒木さんに、彼からみる棕櫚亭を話していただきました。作業所時代からの経験、利用者さんに対する思い、今の自分のあり方などの話をしていただきました。その中で、今は組織も大きくなり、効率的かつ専門的な支援を行えるようになったけれども、それは自分の専門の範囲でしかその人を見なくなるというリスクを含んでいるという話がありました。業務に追われる日々の中で対人援助職として一人の人と関わるということが何なのか、忘れてはいけないことを再度認識させていただいたような気がします。

DSC_0499こうして、参加した職員が、行動指針を考えるエキスを注入してもらったところで、グループでの話し合いに移りました。各グループとも、様々な意見を出し合いながら、行動指針につながる様に言葉をまとめていく作業をしました。そして、最終的には、各グループから出たものから多数決をとり、一グループの意見を選びました。それが、以下の言葉です。

「私達は、常に疑問を持ちながら、考え、自分の言葉で言語化する。同時に、様々な情報を取り入れ、たくさんの人に出会いながら、考える材料も増やしていく。その過程で、利用者とも誠実に向き合いながら、人として深まり・チームとしても成長する。」

これらは、棕櫚亭の理念にもある「精神障害者の幸せ実現」に向けた、基本的な姿勢を表す言葉でもあります。今回は最終目標であった行動指針をつくるというまでには至りませんでしたが、みんなで考える第一歩が踏み出せたと思います。

DSC_0496研修旅行から始まった企画でしたが、棕櫚亭30年の歴史を知り、お互い感じていることを伝え合い、今後の棕櫚亭について事業所の垣根を越えて語り合いました。業務に追われる日々ですが、職員が組織について深く考えることでより結束力が強くなるいい機会になったと思います。新しい歴史をつくる現職員を温かく見守って下さい。

オープナー 本田美咲

【9月談話室】のご報告

オープナー 2016/09/30

9月の談話室では、東京YMCA医療福祉専門学校からの実習生を6名お迎えし、
【ストレス対処と余暇の過ごし方】をテーマに総勢30名でディスカッションを行いました。

image1image5

 

 

 

 

 

各々の趣味やリラックス方法、気分転換方法を話しながら、
皆さんの考える“余暇”についてグループで話し合いを行い、共有をしました。

そして、生活のなかの自由な時間を休息・発散・自己啓発にバランスよく有効活用し、長く働き続けていこう!!とのまとめとなりました。
スポーツや料理、写真を撮るなど、次回の談話室までに取り組んでみたいこともそれぞれで挙げました。
今回の談話室では、「自分ではやったことのない趣味の話しを聞けて参考になった。」
「自分で取り入れられるものは積極的に取り入れていきたい。」などの感想が寄せられました。

メンバーの方々の趣味を聞き、意外な一面を知ることができました。
共通の趣味を持っている方々で盛り上がっていたり馴染みのない趣味の話で盛り上がっていたり、
新たなつながりができていたのでとてもうれしく思いました。
次回の談話室はどのように盛り上がるでしょうか!?

トピックス